時々ジムにいる
- 2〜3人のグループで
- ウェイウェイガッシャンガッシャン
- する人たち
がすこぶる苦手です…
「会いたくないな」そう思って、ジムに行く時間を「仕事終わり」から「朝7時前」に切り替えてみたら案の定快適でした。
半年以上継続できたので、早朝ジムのメリットとデメリットについて書いていきます。
- 人がほとんどいないし客層が良い
- ガリガリでも人目を気にしなくて良い
- 早寝早起きの習慣がつく
- 早起きしなきゃいけない
- スタッフさんがいない
習慣化すれば、良いことしかないのでおすすめです!
人がほとんどいないし客層が良い

早朝ジムの1番のメリット!
貸し切り状態か、いても2〜3人ぐらいの場合が多いです。
わざわざ早起きしてジムに来てるぐらいだから1人で黙々と筋トレする人ばかりで
- バリバリ仕事してそうなサラリーマン
- 健康志向っぽいマダム
っぽい人をよく見かけます。
- 2〜3人のグループで
- ウェイウェイガッシャンガッシャン
- する人たち
は見たことないので快適そのものです。
平日の仕事終わりに通ってた頃は結構な頻度でウェイウェイグループと遭遇してたんですよね…
いやちょっとウェイウェイは盛りすぎたかもですけど、マシン2つとばしで別の人と喋ってるみたいな人っていないですかね?
これが苦手なんですよね…
間のマシンが使いたくても入りにくい…
ぶっちゃけ夜と早朝だと、早朝の方が客層が良い気がします。
人目を気にしなくて良い|ガリガリでも恥ずかしくない

人目を気にしなくて良いところも快適です。
- ウエイトをセットしたものの、思った以上に重くて全く上がらない
- もうちょっと高重量にチャレンジしたいけど失敗しそう
- 力みすぎて変な顔になる
といった恥ずかしいことも気にしなくて良くなります。
特に失敗しても恥ずかしくないので、どんどん高重量にチャレンジできるようになったのは大きかったです。
早朝ジムに切り替えてから重量がグンと伸びました!
やったことないバランスボールにもチャレンジしちゃいましたよ。意外と難しいですねあれ。
「誰もあなたのことなんか気にしてないよ」とは言うし、実際そうなんだろうけど気になるんですよね〜笑
早寝早起きの習慣がつく
朝早く起きることになるので、その分夜は早めに寝ないといけません。
前は1時2時に寝てたんですけど、最近は23時には寝るようにしました。
早寝早起きの習慣がつくと、1日が長く感じられておすすめです。
健康的で生産的ですよね。
早起きしなきゃいけない

どうしても早起きが苦手な人は難しいですね。笑
僕は22時ごろには寝るようにしました。
時々は眠れなかったりするけど。。。
早く寝るためにやってみて効果を感じたことは
- 夕飯は寝る3時間前に済ませる
- 部屋の電気は暗めにして過ごす
- アロマやルームフレグランスでリラックスする
- パソコンやスマホはナイトモードにする
快眠に良さそうなサプリも飲んでみようかと思ってます。
特にアロマキャンドルは癒されましたよ〜(iHerbで買ったこれがおすすめ)
スタッフさんがいない
スタッフアワーが11時とかなので、店舗に誰もいません。
- マシンの使い方を聞いたり
- ロッカーの契約や事務手続き
ができないです。
マシンの使い方はYouTubeで確認できるので不便に感じたことはないです。
早朝ジム、おすすめです

まとめるとこんな感じです。
- 人がほとんどいないし客層が良い
- ガリガリでも人目を気にしなくて良い
- 早寝早起きの習慣がつく
- 早起きしなきゃいけない
- スタッフさんがいない
半年以上継続できたのも快適だったからです。
特に夜より客層が良いのがメリットですね(笑)
地域によるところはあるかもしれませんけど、大体どこでも早朝の方が良さそう。