US配列のキーボードが大好きなんですけど毎回困るのは「日本語入力」の切り替え問題。
US配列のキーボードには日本語入力の切り替えをする『英数』『かな』キーがありません。
日本語入力の切り替えはMacのデフォルトだと「control + スペース」に割り当てられてます。
ですが、設定で『Caps lock』キーのON・OFFで日本語入力が切り替えできるようになります!
『Caps lock』キーで日本語入力のメリット
- ランプが光るので分かりやすい
- 全く使わない『Caps lock』キーに使い道ができる!
『Caps Lock』キーで日本語切り替えの設定

設定方法は
・Macディスプレイの左上の「りんごマーク」から「システム環境設定」を開き
・「キーボード」の「入力ソース」を選択
・「Caps Lockの動作」を「オフの時英字を入力」に変更する。
結構簡単にできました!
Windowsの場合はレジストリを変更しましたもん。
これで「Caps Lock」キーで日本語入力の切り替えが出来るようになります。
使いやすくて便利

使ってみるとなかなか便利ですよ!
『Caps lock』キーで日本語入力のメリット
- ランプが光るので分かりやすい
- 全く使わない『Caps lock』キーに使い道ができる!
特にキーボードのライトでオンオフが分かるのが良い感じです!
今まで全く使ってこなかった『Caps lock』キーも喜んでますよ。
ただし時々この方法で切り替えできないんですよね。。。
ダウンロードするファイルの名前変更の時など。
そんな時は通常の方法で切り替えればOK。
- 普段の日本語入力切替は:『Caps Lock』のON・OFF
- 切り替えできない時は:『command+スペース』
で対応しています。