これまで仕事もプライベートもWindowsしか扱ってこなかった生粋のWindowsユーザーだけど、とうとうMacBookを買いました。(計算してみるとWindows歴は18年!)
MacBookは店頭で普通に売ってるもの以外にカスタマイズ注文ができるんです!
メモリ、ストレージ、CPU、キーボードなどが自分の好みに変更できます。
「何がなんだかようわからん」という人は、メモリだけ気にしておけばOK!
メモリの他にもう一つおすすめのカスタマイズがキーボードです。
キーボードをUS配列に変更すると、シンプルな見た目になって良いですよ。
シンプルでかっこいいMacBookだからこそ、よりシンプルにカスタマイズしてみましょう。
- メモリ(RAM)は16GB以上が快適
- キーボードをUSキーボードにすると見た目がカッコイイ
- 日本語入力切り替えがちょっと分かりにくい
もくじ
MacBook Air 2018 を買いました|指紋認証が便利

初めて購入したMacBookは『MacBook Air 2018』です。
Touch ID による指紋認証ができるので、ロック解除が本当に楽。
今までパソコンを立ち上げたらパスワード(セキュリティーを考えて長いやつ)を打ち込んでたのが、キーボードの右上のところに人差し指をちょこんと乗せるだけでロックが解除される。
いや〜便利です。
普通に店頭に並んでるMacBookはカスタマイズできない通常品なので、Apple公式ストアやビックカメラで注文しましょう。
僕はPayPayキャンペーンをやってたので、ビックカメラに行って注文しました。
ビックカメラでのカスタマイズ注文の方法は、店員さんを捕まえて「MacBookのカスタマイズモデルが欲しい」というと対応してくれますよ。
▼参考までに、購入したMacBookのスペックです
CPU | Intel Core i5 1.6GHz |
メモリ | 16GB |
ストレージ(SSD) | 128GB |
キーボード | US配列 |
カスタマイズは
- メモリを16GBに増設
- キーボードはUS配列を選択
としました。
メモリは16GB以上が快適
カスタマイズでメモリの増設が1番のおすすめです。
メモリは人間の仕事でいうところの『作業机』で、机が広い方がいろんな物を置いて作業できますよね!
メモリが多ければパソコンの動作がサクサクで、快適になりますよ!
8GBあれば十分、16GBあればサックサクです。
キーボードを『US配列』にするとシンプルでかっこいい!

おすすめカスタマイズその2は『US配列キーボード』です。
普通のキーボード(JIS配列)と違って、US配列は
- ひらがなの刻印が無いのでシンプル
- MacBookのデザインによく合う
のでおすすめです。
やっぱりMacBookにはシンプルなキーボードがよく合いますね。
記号が打ちやすい配列でもあるので、プログラマーにも人気があります。
僕も仕事で使うWindowsPC用に外付けのUS配列キーボードを持ってます。
US配列キーボードのデメリットは日本語入力切り替えがちょっと分かりにくいところ。
通常のJIS配列のキーボードだと、「英数」「かな」というキーがあるんですが、USキーボードで日本語入力しようとすると「control + スペース」キーの同時押しになります。
慣れれば問題ないですけどね。
▼設定でCaps Lock キーのON・OFFで日本語入力を切り替えられます
>>【ワンタッチ】USキーボードの日本語入力をCapsLockキーに設定すると便利【MacBook】
メモリとキーボードのカスタマイズで快適

メモリの増設とキーボードをUS配列に変更したMacBookを買ってみて満足してます。
Chromeのタブを開きまくっても全然サクサク動いてくれて感動ですよ。
そんな訳で、MacBookのカスタマイズはメモリの増設とキーボードをUS配列に変更するのがおすすめです!
- メモリ(RAM)は16GB以上が快適
- キーボードをUSキーボードにすると見た目がカッコイイ
- 日本語入力切り替えがちょっと分かりにくい