うさぎの飼育費用ってどれぐらいなんだろう。
家計簿アプリにデータが溜まってきたので、1年間の合計金額について集計してみます。
集計するのは以下の項目
- チモシー(牧草)
- ペレット
- トイレ砂・トイレシート
- 飼育用品の買い替え
- エアコン代
- おやつ・おもちゃ代
- 爪切り・病院代
我が家の飼育環境は
- ネザーランドドワーフ
- オス
- 3歳
- 都内ひとり暮らし
です。
もくじ
チモシー|3,645円
チモシー(牧草)はうさぎのメインの食事になるものです。

常に食べ放題にしてあげます。
毎日もりもり食べてくれるけど、選り好みしてるのかめちゃくちゃ散らかしてくれます(笑)
チモシー(牧草)は
- 1袋630円ぐらいのものを
- 2ヶ月に1回程度の頻度で購入して
- 年間3,645円
でした。
チモシーは安いですね。
ペレット|12,909円
ペレットは朝晩2回に分けて、決まった量をあげます。

チモシーよりペレットの方が美味しいみたいで、がっつき方が違います。
与えすぎると肥満になるので、食べ放題にするのではなく適量を。
ペレットは
- 1袋2,300円ぐらいのものを
- 2ヶ月に1回程度の頻度で購入して
- 年間12,909円
でした。
チモシーと比べるとちょっと高いですね。
トイレ砂・トイレシート|5,149円
トイレ砂は三角コーナーみたいなトイレに敷き詰めて使います。

トイレシートはケージの下(トレー)にセットします。
我が家はトイレシートの代わりに「ばんじゅう袋」を使ってますけど、トレーの掃除が楽になるのでおすすめです!
トイレ砂・ばんじゅう袋は
- 1袋750円ぐらいのものを
- 2-3ヶ月に1回程度の頻度で購入して
- 年間5,149円
でした。
ばんじゅう袋は100枚入りで1,500円でした。
飼育用品|14,673円
トイレが汚れてきたので買い替えたのと、牧草入れを大きい物にしました。
後は新しいキャリーを買ったりしました。
飼育用品は
- 年間14,673円
でした。
トイレは四角形のものを買ってみたけど、思いの外大きかったので、すぐに今まで通りの三角形の物を買い直しました。
ちょっと無駄遣いですね…
おやつ・おもちゃ|2,157円
うさぎはチモシーとペレットだけあれば大丈夫なんですけど、時々おやつもあげたいところ。
おやつは結構当たり外れがある気がします。
そのうさぎさん次第なんでなんとも分からんです。

おもちゃは初めてボールを買ってみたんですけど、これが大当たりしました!
気に入ってカクカクしてます。メスだと思ってるのかも(笑)
おやつとおもちゃは
- うさフェス代1,100円を含んで
- 年間2,157円
でした。
「うさフェス」に行った時にもらったサンプルが沢山あるので、自分でおやつを買うことはほとんどありませんでした。
爪切り・病院代|5,814円
特に病気や怪我をすることもなかったので、病院代は0でした。
爪切りは最初は自分でやってたんですけど、ペットショップに連れていくことにしました。
爪切りは動物病院やペットショップがやっていることがあるので、自分で爪切りは怖い方は行かれてみてください。
近くのペットショップだと
- 爪切り
- グルーミング
- 耳掃除
- 臭腺の掃除
- 体重測定
- 簡易的な健康状態の確認
を1,100円で行ってくれて助かっています。
ペットショップに連れていくまでも、キャリーに入れて移動の練習になるので良いかと思ってます。
爪切りだけだと500円ぐらいが相場のようです。
爪切り・病院代は
- 1,100円の爪切りサービスを
- 2ヶ月に1回程度の頻度で利用して
- 年間5,814円
でした。
病気をすることがあれば、病院代が高くつきそうですね。
1年間のうさぎ飼育費用の合計|43,247円
1年間の合計金額は
- 43,247円
となりました。
まとめるとこんな感じです。
項目 | 年間支出額 |
---|---|
チモシー | ¥3,645 |
ペレット | ¥12,909 |
トイレ砂・ばんじゅう袋 | ¥5,149 |
飼育用品 | ¥14,673 |
おやつ・おもちゃ | ¥2,157 |
爪切り・病院代 | ¥5,814 |
合計 | ¥43,247 |
後は、暑さに弱いので夏場のは日中もエアコンを付けてたので電気代はかかってきます。
引越しの時にカーペットも敷きました。

うさぎが走りやすいように、カットパイルという種類のちょっと高い物にしたので、24,000円ぐらいかかってます。
参考になれば幸いです!