FP3級試験のおすすめテキスト・勉強法

FP3級試験(ファイナンシャル・プランニング技能検定)に合格しました!

試験勉強は学生の時の基本情報技術者以来なので、鉛筆とか消しゴムとか買い揃えて勉強がんばりました。

  • FP協会と金財どっちが良いか
  • おすすめテキスト
  • どれぐらい勉強したか
  • やっておけば良かったこと

なんかを記録しておきます。

人工知能(機械学習)が流行り出した時に「FPはいらない!」みたいなことも聞くようになりましたけど、普段の生活に非常に役に立つ実践的な資格です。

FP3級、無事に合格!

自己採点で合格できるだろうと思ってたんですけど、1つずつずれて回答してたパターンもあり得るので、ちゃんと合格証書が届いて安心です。

FP3級試験の合格ラインは6割で

  • 午前:36点(60点満点)で合格
  • 午後:60点(100点満点)で合格

になります。

試験の結果は

  • 午前:45点
  • 午後:95点

でした。

結構時間かけて勉強したのに、午前はちょい危うい感じ。

「相続・事業継承」の分野は半分しか取れませんでした。

ここはあんまり興味がわかなくて頭に入ってこなかったところです…。

FP協会と金財のどっちで試験を受けるか?

「さあFP試験を受けよう」と思ったらまず悩むのが

のどちらで受験するか。

なんとFP試験の実施団体は2つもあるんですよ。

紛らわしいですよね。(一つにまとめてくれと思う)

どちらを受けても良いんですけど、金融業界の人はこっちとか、会社から指定される場合もあるみたいです。

僕は個人の趣味で受けるので、簡単で自分の役に立ちそうな方にします。

過去の合格率をみてみると

  • 学科試験→FP協会:77%/金財:57%
  • 実技試験→FP協会:86%/金財(個人資産相談:58%)(保険顧客資産相談:40%)

となっていて、午前試験も午後試験も合格率はFP協会の方が上になってました。

しかも金財の方は午後試験も2つあってますます悩みそう。

特にこだわりがない場合は、FP協会の問題を選択するのがおすすめです。

テキストと問題集

本はカバーを取る派です

使ったテキストと問題集は『みんなが欲しかった』シリーズのみです。

FPの試験は過去問通りというか奇抜な問題は出ないので、市販のテキストのみで十分に対策可能。

Amazonでも人気が高いし、ビジネス系YouTuberさんもオススメしてたのでこれに決めました。

みんなが欲しかったFPの教科は

  • フルカラーで
  • 解説も優しくて分かりやすいので
  • 知識0でも大丈夫

です。

資格で有名なTAC出版から発売されてます。

著者の解説動画もYouTubeに上がってるみたいなんですけど、そちらは使わなかったです。

勉強法方・勉強時間

人様によっては「1ヶ月」とか「1週間」とか「一夜漬けドヤッ」とか色々あるみたいですけど、僕の場合は

  • 3ヶ月ほどの時間をかけてゆっくり
  • トータル勉強時間は130時間程度

でした。

FP3級の平均学習時間は80時間〜150時間みたいなので、結構時間をかけた方かなって思います。

勉強法方は

  1. なんとなく分かりそう・興味がある分野(章)から始める
  2. テキストの1セクションを読むごとに対応する問題集を解く(さっきテキストで読んだところだから解きやすくて自信がつく)
  3. これを全6章やる
  4. 問題集を1章単位で解いてみる(意外と忘れてて解けない。悲しい)
  5. 問題集で間違えたところを再度解く
  6. 総合問題を解いてみる

こんな感じで勉強するのがおすすめです。

FPの試験範囲は相続とか税金とか株式とか、身近でちょっと興味をそそられる分野が多いので、自分の好きなところから勉強していくと飽きずに続けられると思います。

FP3級の試験範囲

試験当日

いやー、試験会場は人が多かったです。

東京だからというのもあると思うけど、前回の試験がコロナで中止になったのでその分かなり人が多くなってるのかもしれません。

試験会場へのエレベーターは行列ができてました。

試験時間は

  • 午前:120分
  • 午後:60分

の配分で、午前試験が終わってから午後試験の集合時間まで1時間10分あります。

午前は120分も時間があるんですけど、60分後には退出可能でほとんどの人が退出してました。

めっちゃ時間が余ります。

そのまま皆さん近くのカフェで昼食と午後試験の勉強をするので、試験会場付近のカフェが秒速で埋まります。

事前に会場近くのカフェの場所をリサーチしておいた方が良いです!

午前試験(120分)が終わると、会場は使えるようになるので、チャチャっと昼食食べて会場で勉強しても良いですね。

そういえば写真は貼ってなくてもOKでした。(写真付きの身分証明書[免許証]などがあれば大丈夫でした)

問題用紙は持って帰って良いので、書き込みして自己採点に使えます。

模範解答が試験当日の17:30に公式サイトで発表されるので、当日中に合否の予想ができました。

やっておけば良かったこと

無事に合格できましたけど、「やっておけば良かった」と思うことが、、、勉強時間の把握です!

なんとなーく好きな時に好きな時間だけ勉強してたので、集中でない時がありました。

どこかのタイミングで「勉強時間を測ってみよう」と思ってiPhoneのストップウォッチで計測してみたら

  • 意外と勉強しとるやん!
  • 今日は頑張ったな!

とか思えるようになりました。

勉強時間の見える化はモチベーションの維持におすすめです!

FPの勉強の時にはストップウォッチしか使ってなかったんですけど、その後便利なアプリがあることに気付きました。

今までどれぐらい勉強したのかがグラフで確認できるので、おすすめです。(↓)

今は簿記3級の勉強中
Studyplus(スタディプラス) 日々の学習管理に

Studyplus(スタディプラス) 日々の学習管理に

Studyplus Inc.無料posted withアプリーチ

まとめ

まとめると

  • テキスト・問題集は「みんなが欲しかった」シリーズのみでOK
  • 試験会場は人が多いかも、昼食の場所は調べとくと安心
  • Studyplusで勉強時間の見える化をしとけばよかった

というところ。

FP3級は合格したら仕事ができるかって言うとそんなレベルじゃないけど、普段の生活で役に立つ知識が広く浅く学べる良い資格だと思います。

とにかくコスパはよかったかな!

Studyplus(スタディプラス) 日々の学習管理に

Studyplus(スタディプラス) 日々の学習管理に

Studyplus Inc.無料posted withアプリーチ